中国での転職・就職・求人情報サイト
上海・広州・深圳での転職ならパソナ中国へ

お知らせ



034_タクシーに乗ろう

2016/11/10

Category :

外国人にとって、中国での移動手段はほとんどがタクシーになります。タクシーでの移動を快適にするためにも、頻繁に使われる用語をマスターしましょう。上手く話すことができれば運転手とも打ち解けて車内で楽しく過ごせるかもしれません。
タクシー「出租车(chūzūchē)」で使う中国語は、進む方向や場所等が中心となります。これらを組み合わせて、タクシーに乗り「打车(dǎ chē)」、目的地までの道のりを伝えられるようにしましょう。

 

右に曲がる 右转(yòuzhuǎn) 信号 红绿灯(hónglǜdēng)
左に曲がる 左转(zuǒzhuǎn) 十字路 十字路口(shízì lùkǒu)
直進する 直走(zhízǒu) T字路 丁字路口(dīngzì lùkǒu)
停止する 停车(tíngchē) 向かい 对面(duìmiàn)
~に沿って 沿着~(yánzhe) 斜め向かい 斜对面(xié duìmiàn)
Uターン 掉头(diàotóu) 路肩 路边(lùbiān)
ラッシュアワー 高峰期(gāofēng qī) トランク 后备箱(hòubèi xiāng)
渋滞 堵车(dǔ chē) 領収書 发票(fāpiào)
初乗り料金 起步价(qǐbù jià)

 

 

次の十字路を左に曲がって下さい。
请在下一个十字路口左转。(Qǐng zài xià yí ge shízì lùkǒu zuǒzhuǎn.)

 

Uターンして路肩に寄せて止まって下さい。
掉头以后,请靠路边停车。(Diàotóu yǐhòu,qǐng kào lùbiān tíng chē.)

 

この道に沿って直進して下さい。

沿着这条路直走。(Yánzhe zhè tiáo lù zhízǒu.)

 

すこしゆっくり走って下さい。
请开慢一点儿。(Qǐng kāimàn yìdiǎnr.)

 

もう少し速く走れませんか?
能不能开快一点儿?(Néng bu néng kāikuài yìdiǎnr?)

 

タクシーを呼んで下さい。
请帮我叫一辆出租车。(Qǐng bāng wǒ jiào yí liàng chūzū chē.)

 

タクシー乗り場はどこですか。
出租车车站在哪儿?(Chūzūchē chēzhàn zài nǎr?)

 

急いでいます!
我赶时间!(Wǒ gǎn shíjiān!)

 

メーターを倒して下さい。
请打表。(Qǐng dǎ biǎo.)

 

お釣りを下さい/お釣りは要りません。
给我找钱。(Gěi wǒ zhǎo qián.)/不用找钱了。(Bú yòng zhǎo qián le.)

 

中国のタクシーの利用方法は基本的に日本と同じですが、ドアは自動ではないので、利用客が自分で開けます。また、多くの乗客が助手席に座っているのを目にしますが、別にそのような決まりがあるわけでは無いので、一人で後部座席に座っても全く問題ありません。

 

現在、中国の多くの都市では、タクシー利用者の急増に、タクシーの台数が追いつかず、タクシー不足が渋滞とともに深刻な問題となっています。そのためか、都市によっては、ラッシュ時には問答無用で相乗り「拼车(pīn chē)」を強いられます。相乗りと言っても、料金を乗客が割り勘するのではなく、各自がそれぞれ満額を支払うことになります。
急いでいる旨を伝えれば、他の客を乗せずに目的地まで行ってくれることもありますが、運が悪ければ、その場で乗車拒否「拒载(jùzài)」されることもあります。現地のタクシー管理所に電話して苦情を言う「投诉(tóusù)」ことも可能ですが、現地の人を不快にさせるだけなので、程々にして次のタクシーを探す方が賢明でしょう。

 

目的地に着いたら、「我要发票。(Wǒ yào fāpiào.)」と言って、領収書をもらいましょう。「发票」は通し番号のある正式な領収書ですので、万一車内に忘れ物等をした場合に、「发票」をとっておけば探す手がかりとなります。また、法外な料金を請求してくる運転手もまれにいますので、怪しいと感じたら、証拠として積極的に「发票」をもらうようにしましょう。

 

注意すべきは、白タク「黑车(hēichē)」です。白タクはそもそもメーターがついていませんので、「发票」はもらえません。料金も乗る前に運転手と値段交渉して決めるので、中国にまだ慣れていない人にはお勧めできない、ハードモードの交通機関と言っていいでしょう。

 

 

第4回JOB博 日本電産トーソク株式会社

2016/11/09

Category :

日本電産トーソク株式会社JOB博の詳細に戻る

  • ▼募集要項
  • 開発
  • 人事
  • 生産技術
  • 品質保証
  • 購買

経営理念

夢は、私たちの原点。
夢は、私たちのすすむ原動力。
夢は、私たちのつくる未来。
世界の夢、人々の夢、そして私たちの夢。
夢を抱くことから、新しい何かを創る情熱や発想が生まれ、
世にない技術や性能を持った製品が実現できるのです。
All for dreams-すべては夢のために
時代に夢がある限り、
日本電産グループは挑戦します。
世界と人々の(今日と)明日のために、
「世界初」「世界一」を追及する技術と製品で
快適な社会づくりに貢献をつづけます。

募集職種

募集職種 業務内容
開発 ○自動車部品の電動部品設計
 ・自動車メーカーとの窓口業務
 ・電動アクチュエータの設計業務
 ・制御設計(インバータソフトウェア開発)
 ・システムエンジニア
 ・自動車用小型ブラシレスモータ用インバータ(アナログ)の回路設計
 ・自動車用小型ブラシレスモータの設計
 ・自動車用オイルポンプの設計
○自動車部品のコントロールバルブ(トランスミッションに掲載する重要部品)の開発と設計
 ・コントロールバルブ(トランスミッションに掲載する重要部品)機電一体開発
人事 ○新卒・キャリア採用の企画・推進
○人材育成システムの立案・施行、システムと連動した研修システムの構築、具体的研修企画(社内講師システム構築)
生産技術 ○生産ラインの立上げ業務
生産ライン立上げ計画に基き、ラインコンセプトを決定し、工程設定、設備準備(設備、治工具手配、設置、含む帳票準備等)、生産ライン立上げを実施する。
○ダイカスト鋳造技術
 精密自動車部品に使用する精密アルミダイキャストの生産技術業務
○金型設計者(ダイキャスト)
 鋳造製品設計、鋳造金型設計、構造解析、流動解析 等
品質保証 ○ソレノイドバルブ・コントロールバルブ等の新製品及び量産品にかかわる品質保証業務
 ・新製品・量産品に関わる立ち上がりおよび客先対応業務
 ・ソレノイドバルブ・コントロールバルブ等の不具合原因調査,解析および検査業務
購買 ○自動車部品の購買業務
 ・原価低減
 ・新規購入先開拓(国内・海外)

募集要項

対象学部 電気・電子工学/機械工学/情報工学
法学、商学、政治経済、教育等文系全般
求める人材像
(歓迎対象)
海外勤務に前向きな方
英語力の向上に意欲的な方
新しいことに失敗を恐れずチャレンジし続けられる方
就業時間 8:25~17:30
休日 ・年間休日118日
・ゴールデンウィーク休暇、夏期休暇、年末年始休暇(各7日~9日)
・ハッピーディ休暇、慶弔休暇、有給休暇ほか
社会保険
諸手当等 匠手当
賞与 年2回 2016年夏季実績2.4ヶ月
福利厚生 ベネフィットワン

    

企業情報

所在地 〒252-8570 神奈川県座間市相武台2-24-1
事業内容 当社は永年蓄積してきたゲージ製作の精密加工技術、メカトロニクス部品のシステム化技術と自動車メーカー、ユニットメーカーとの共同開発実績を生かして、自動変速機(AT)、無段変速機(CVT)の心臓部にあたるコントロールバルブ、その構成部品である電磁弁、スプールバルブ、ハーネスモジュールの設計、開発、製造を一貫して行っています。寸分の誤差も許されない精密測定機器の製造からスタートし、60年以上の歴史を持ち、今日も創業時からの「物だけでなく、お客様の心をも測る思いやり」を受け継いでいます。
資本金 50億87百万円
従業員数 650名
URL http://www.nidec-tosok.co.jp/

第4回JOB博 中国住友商事グループ

2016/11/09

Category :

中国住友商事グループJOB博の詳細に戻る

  • ▼募集要項
  • 【北京・上海・広州】営業職
  • 【上海】コーポレート(法務)

経営理念

企業使命:健全な事業活動を通じて豊かさと夢を実現する
経営姿勢:人間尊重を基本とし、信用を重んじ確実を旨とする
企業文化:活力に溢れ、革新を生み出す企業風土を醸成する

募集職種

募集職種 業務内容
【北京・上海・広州】
営業職
当社拠点(北京・上海・広州等)における営業部門に属し、
各地で営業担当として業務。
【上海】
コーポレート(法務)
当社の法務案件に関する業務全般を担当。

募集要項

対象卒業年 2017年卒見込、既卒、キャリア
対象学部 【営業職】 全学部対象
【コーポレート(法務)】 法学部
求める人材像
(歓迎対象)
【営業職】
財務・会計・貿易業務の一般的な知識があれば望ましい。
【コーポレート(法務)】
中国弁護士資格保有、日本語スピーカー、法律事務所又は企業(できれば日系)での法務経験が豊富であり、英語について中級程度の能力
就業時間 9:00~17:45
休日 土日、祝日
社会保険 五険一金
賞与 年1回
福利厚生 年末特別休暇、結婚休暇、結婚出産祝い金、慰問金、積立基金(Saving Plan)、補充医療保険、社員旅行など
その他 各キャリア開発支援制度完備(自己申告、資格取得支援、語学研修、階層別研修、海外へのグローバル研修など)

企業情報

所在地 北京、上海、広州 等
事業内容 全世界に展開するグローバルネットワークとさまざまな産業分野における企業・消費者との信頼関係をベースに、多様な商品・サービスの国内販売、輸出入および三国間取引、さらには国内外における事業投資など、総合力を生かした多角的な事業活動を展開
URL http://www.sumitomocorpchina.com.cn/

≪中国とEUとの関係≫

2016/11/08

Category :

イギリスがEUを離脱するという国民投票が今年6月に行われ、残留支持48%、離脱支持52%という結果となり、イギリス国民のEU自体の政策に対する不満や移民問題がクローズアップされ、世界を震撼させる事態が起こったのは記憶にも新しいところかと思います。この動きはフランスやオランダにまで波及し、EUという地域統合のあり方にも大きな一石を投じた結果となりました。

そのEUと中国との関係ですが、EUの最大の貿易相手国であるアメリカとの貿易額は年々下がって来ている一方、第2位の中国との貿易額は2000年に入ってから右肩上がりで、3位のロシア、4位のスイスを大きく引き離し、今やアメリカに追いつく勢いをみせています。

このように一見好調な様子をみせているEU中国貿易ですが、今年1020日、欧州委員会は中国をWTO上の「市場経済国として認定しない」という方針を採択しました。ただEUにとって中国は貿易上の最大取引国のひとつとして一定の配慮を示し、正面からの対立は回避したい姿勢もみせています。EUがこのような基本方針を採択した原因は中国のダンピングにあるとみられています。200112月にWTOに加盟した中国はその後15年間「非市場経済国」として関税や政府の補助などを徐々に適正な競争に移行していく義務を課せられていましたが、その15年間の猶予が失効するのが今年12月となります。ところがEUからはいまだに中国政府は企業の生産や貿易を有利にするための補助金を与えているケースがあり、これが不当競争であると認識しているのです。ところがEUが非市場経済国として認定してしまうと、対抗措置として反ダンピング関税をかけられやすくなってしまうとの理由から、今回のEUの採択には強く反発しています。EU側も市場経済国として認定してしまうと、安い中国製品がEUに流入し、EU全体の市場競争力が削がれることから大量の失業者を出し、域内の経済は混乱するという懸念を抱いています。

中国のWTO加盟からもうすぐ15年が経とうとしています。中国はWTO協定で定められている市場経済国としてEUやアメリカから認められる国となるのか、少なくとも非市場経済国としての認定はされないでしょうが、国際競争の一員として残された時間はあまりにも短いものなのです。

033_ホテルでチェックインする

2016/10/27

Category :

中国で働いていると、出張等でホテル「宾馆、酒店、饭店(bīnguǎn、jiǔdiàn、fàndiàn)」に宿泊する機会もあるかと思います。スケジュールの都合で、チェックイン「办理入住手续(bànlǐ rùzhù shǒuxù )」の時間よりだいぶ早くホテルに到着することもありますので、フロント「前台(qiántái)」で荷物を預かってもらえるかどうか、また先にチェックインできるかどうか等を中国語で確認することができれば、時間を有効に使うことができます。

 

 

A:我想办理入住手续。现在就可以住进去吗?
Wǒ xiǎng bànlǐ rùzhù shǒuxù. Xiànzài jiù kěyǐ zhù jinqu ma?
チェックインしたいのですが。今から部屋に入ることはできますか?

 

 

B:请把您的护照给我。三点以后可以入住。您还得等一段时间。
Qǐng bǎ nín de hùzhào gěi wǒ. Sāndiǎn yǐhòu kěyǐ rùzhù. Nín hái děi děng yíduàn shíjiān.
パスポートをお願いします。三時から入室できます。もうしばらくお待ちください。

 

 

A:那能不能先把行李寄存在酒店里?我想出去一下。
Nà néng bu néng xiān bǎ xíngli jìcúnzài jiǔdiànli? Wǒ xiǎng chūqu yíxià.
それでは、荷物を先に預かってもらうことはできますか?先に外出したいのですが。

 

 

B:可以。要不,您先办理入住手续吧。到时间后我们会把您的行李送到房间里。
Kěyǐ. Yàobu, nín xiān bànlǐ rùzhù shǒuxù ba. Dào shíjiān hòu wǒmen huì bǎ nín de xíngli sòngdào fángjiānli.
できますよ。よろしければ、先にチェックインを済ませていただけば、時間になれば、お荷物をお部屋までお運びいたします。

 

 

A:早餐在二楼,是自助餐。这是早餐券,请用餐时给服务员。
Zǎocān zài èrlóu, shì zìzhù cān. Zhè shì zǎocān quàn, qǐng yòngcān shí gěi fúwùyuán.
朝食は二階で、バイキング形式です。こちらが朝食券ですので、食事の時に係員にお渡し下さい。

 

 

チェックインの時には、宿泊代のほかに、保証金としてデポジット「押金(yājīn)」を支払わなければなりません。デポジットは、特に問題が無ければ、チェックアウト「退房(tuìfáng)」の時に返還されます。チップ「小费(xiǎofèi)」は、日本と同様、基本的に不要です。朝食付きの場合は、チェックインの時にフロントから朝食券「早餐券(zǎocān quàn)」を渡されます。

 

チェックイン後、部屋に問題がないかどうか、一通り確認しておきましょう。

エアコンが効かない。

空调不好用。(Kōngtiáo bù hǎo yòng.)

 

トイレが水漏れしている。

厕所漏水。(Cèsuǒ lòu shuǐ.)

 

水が出ない。

停水。(Tíngshuǐ.)

 

電気がつかない。

没有电。(Méiyǒu diàn.)

 

カードキーが使えない。

房卡不好用。(Fángkǎ bù hǎo yòng.)

 

トイレットペーパーを下さい。

请给我卫生纸。(Qǐng gěi wǒ wèishēngzhǐ.)

 

隣の部屋がうるさくて眠れません。

隔壁太吵了,睡不着觉。(Gébì tài chǎo le, shuì bu zháo jiào.)

 

部屋を変えて下さい。

请给我换个房间。(Qǐng gěi wǒ huàn ge fángjiān.)

 

 

問題があることが分かったら、夜中だとしても遠慮せず、すぐにフロントに連絡し、場合によっては部屋を変えてもらうようにしましょう。

 

JOB博 開催実績

2016/10/24

Category :

JOB博 開催実績参加企業一覧

  • 2025春 ONLINE JOB博
  • 2024秋 ONLINE JOB博
  • 2023秋 JOB博 東京
  • 2023秋 ONLINE JOB博
  • 2021_jp
  • bnr-job13_end_jp
  • bnr-job12_end_jp

【11/19(土)JOB博CHINA】D-1お知らせ/PASONA

2016/10/24

Category : JOB博総合

第4回JIB博Chinaにお申込み頂き誠にありがとうございます。
ついに、明日はJOB博当日となりました。

担当者もすでに東京のオフィスに移動し、明日の準備に追われています。お問い合わせがあれば、出来る限り対応いたしますが、対応が遅れてしまうことはご了承くださいませ。

まだ、微信グループの追加が終わっていない人は、本名で追加申請をしてください。
微信ID:pasona_jobchina
 
また、登録が終わっていない方は、下記URLより登録をお済ませください。
https://www.pasona.com.cn/jobfair_entry
 
明日の時間と場所を必ず確認してください。
★開催日時★
2016年11月19日(土) 10:00-17:00(開場時間9:30~)
 
★場所★
東京都千代田区大手町2-6-4(パソナグループ本部)
 
★当日の持ち物★
履歴書・職務経歴書、筆記用具、入場券
※必ずスーツでお越しください。
 
参加企業の情報は下記URLよりご確認ください。
https://www.pasona.com.cn/jobfair_list_vol4
※会場のマップと企業の求人詳細については、当日受付にてお配りいたします。
 
これまでに多く頂いた質問について、下記にお知らせいたします。
他にご質問があれば、微信にてご連絡ください。 
★Q&A★
Q:入場券はいつ届きますか?
A:予想より多い参加申し込みを頂いたため遅れておりますが、お申込み準備順次お送りしております。入場券の届かなかった方は、当日受付にて簡単な登録用紙にご記入頂きます。
Q:参加申し込みをしていない友達も一緒に参加して問題ないですか?
A:申し込みが間に合わなかったお友達には履歴書を準備して会場に来るように伝えてください。受付で回収いたします。
 
Wish you Good Luck!

【11/19(土)JOB博CHINA】D-3お知らせ/PASONA

2016/10/24

Category : JOB博総合

第4回JIB博Chinaにお申込み頂き誠にありがとうございます。
JOB博開催まで残すところあと3日となりました。
 
まだ、微信グループの追加が終わっていない人は、本名で追加申請をしてください。
質問があればできるだけ早くお答えいたします。
微信ID:pasona_jobchina
 
また、登録が終わっていない方は、下記URLより登録をお済ませください。
https://www.pasona.com.cn/jobfair_entry
 
 
 
★開催日時★
2016年11月19日(土)10:00-17:00(開場時間:9:30~)

 
★当日の持ち物★
履歴書・職務経歴書、筆記用具、入場券
※必ずスーツでお越しください。
  
参加企業の情報は下記URLよりご確認ください。
https://www.pasona.com.cn/jobfair_list_vol4
※会場のマップと企業の求人詳細については、当日受付にてお配りいたします。
 
当日は大勢の来場が見込まれます。 自分の希望と現場の状況を考慮した上で、ブースを回る順番を決めてください。
 
多く寄せられている質問を一部記載いたします。お時間のある時に必ず目を通してください。
他に質問などある場合には、Wechatやメールでご連絡ください。 

 
★Q&A★
Q:当日の流れを教えてください。
A:履歴書・職務経歴書、メールでお送りする入場券を持参の上、受付を済ませて入場してください。その後、自分の希望企業のブースへ行き、説明会/面接会にご参加ください。
 
Q:入場券を印刷できない場合どうしますか?
A:入場券はご登録頂いたメールアドレス宛てに順次お送りしております。入場券を印刷できない場合は、携帯等の画面を受付でご提示ください。
 
Q:履歴書のフォーマットに指定はありますか?
A:中日両方の言語でご準備ください。フォーマットに決まりはありません。
    パソナ中国のHPでフォーマットのダウンロードが出来ます。
    https://www.pasona.com.cn/placement_service/employment/resume

【11/19(土)JOB博CHINA】Q&A

2016/10/21

Category : JOB博総合

★Q&A★
Q:当日の流れを教えてください。
A:履歴書・職務経歴書、メールでお送りする入場券を持参の上、受付を済ませて入場してください。その後、自分の希望企業のブースへ行き、説明会/面接会にご参加ください。
 
Q:入場券を印刷できない場合どうしますか?
A:入場券はご登録頂いたメールアドレス宛てに順次お送りしております。入場券を印刷できない場合は、携帯等の画面を受付でご提示ください。
 
Q:履歴書のフォーマットに指定はありますか?
A:中日両方の言語でご準備ください。フォーマットに決まりはありません。
    パソナ中国のHPでフォーマットのダウンロードが出来ます。
https://www.pasona.com.cn/placement_service/employment/resume
 
Q:会場で一次面接をした後、次の面接も当日行われますか?
A:各企業が各自面接スケジュールを組んでおり、二次面接以降は企業から候補者へ直接連絡いたします。当日二次面接を行う企業、Skypeを通して面接を行う企業、さらには候補者に中国へ一時帰国して貰い最終面接を行う企業もございます。具体的な面接スケジュールは、当日会場にて企業担当者にお問い合わせください。

Q:入場券はいつ配られますか?
A:入場券に関しまして、開催に近づきましたらこちらから皆様宛てにデジタルメールにて送信させていただきます。恐れ入りますが、プリントアウトし当日ご持参ください。
 
Q:履歴書は日本語と中国語どちらを用意すればよろしいですか?また何部程度準備したらいいですか?
A:面接官が日本語のみ、または中国語のみ理解できるという可能性があるため、日本語版と中国語版両方のご用意をお薦めいたします。参加希望の企業数分、ご用意ください。
 
Q:開催日時は11月19日(土)の10:00-17:00となってますが、終了時間前に帰っても大丈夫ですか?
A:イベントの開催時間は10:00-17:00です。受付開始時間は9:30となります。イベント開催時間内の出入りは自由です。特に強制はございません。
 
Q:面接は中国語と日本語とどちらで行われますか?
A:中日両方で行われます。

2016 給与情報・福利厚生分析レポート_Vol.10

2016/10/21

Category :

前回は中国で日系企業の現地化が進む背景や現地化を成功させるためのヒントを紹介した。

今号では、人事にまつわる保険について考えていく。

 

中国の社会保険制度は、養老保険、労災保険、医療保険、失業保険、出産保険の5種類がある。またこれ以外に、住宅積立金制度がある。これら5つの保険と住宅積立金については、各地方によって強制加入の有無が異なる。また、負担割合も異なるため、自社の社会保険の納付基数が適正な数値になっているかどうか、各地域で毎年チェックする必要がある。

 

今年の初めには、新「中華人民共和国人口及び計画生育法」が発表され、出産保険と関連する事項について変更があった。その一つが、一組の夫婦で2人の子どもを育てられるという、一人っ子政策の廃止(出産調整の基本原則の変更)である。また、そのほかにも晩婚休暇の廃止などもあり、今年は社内の制度を見直す必要を感じている企業が多いのではないかと思う。

 

福利厚生としての保険

給与が年々上昇するなか、従業員に対する福利厚生制度の充実を図り、リテンションを行っている会社が見受けられる。例えば、社員が体調を崩して病院へ行った際、社会保険に加入している場合は、一定額の個人負担があるが、さらに福利厚生として商業医療保険を従業員に付与している会社もある。その場合、個人の負担が一層軽減されるので、社員からは喜ばれる。このような商業医療保険の補いを「あり」としている日系企業が45.0%ある。また、負担額については「51~100元」(約750~1500円)が38.3%と最も多い。

 

▼商業医療保険の有無

商業医療保険の有無_2016パソナ上海給与調査

▼商業医療保険の会社負担額

商業医療保険の会社負担額_2016パソナ上海給与調査

 

当社はローカル人材の転職支援も行っているが、転職を考える中国人からは、日本人以上に必ずと言っていいほど、このような会社の福利厚生制度について質問があがる。転職活動を通じて、内定を複数社獲得できる人材であれば、他企業との条件比較を行う際に、企業の福利厚生の一環として、どのような保険制度が整備されているか気になる人が多い。内定をあまり獲得できない人材はこのような条件についての関心が相対的に低くなり、最終的には給与で転職を判断するので、保険制度の整備をあまり気にしない傾向がある。つまり優秀な人材を獲得するためには、福利厚生の充実を図っていくことも今後は重要になってくるだろう。

 

会社を守る保険

従業員に対する福利厚生としての保険に加え、もう一つ重要なのが労務リスクマネジメントという観点から加入する保険である。その内の一つとして、「責任保険」を例にあげる。ご存知の方も多いと思うが、労災として認定を受けた場合、発生する医療費や補償金は、基本的に企業が毎月負担している養老保険によって給付されるが、一部の費用については、企業負担が発生する。

例えば、社員が業務中に7級の障害手帳にあたる怪我を負い、本人が労働契約の解除を求めている場合は本人の25ヶ月分の月給を払う義務がある。後遺障害や休業補填が必要となる場合や働きたいけど働けない社員を抱えた時には、会社がお金を支払う必要があるが、民間の責任保険に加入し、保証内容がカバーされていれば、上記内容は責任保険で対応できる。工場で働く社員でなくとも、営業職の社員も日々リスクと隣り合わせの日々を送っている。営業活動中に社員が死亡し、家族の会社に対する怒りの矛先が会社の人事担当者や残った社員に向けられ、心身ともに疲弊するケースも耳にする。このような場合に対しても、保険対象として、一定額の金額の支払いを遺族側に行う保険もあり、解決の糸口に使用することも可能だ。今後は、会社の労務リスクマネジメントとして、必要最低限の社会保険以外の加入も、検討してみるのも一つではないだろうか。

 

社員とのコミュニケーションとしての福利厚生制度

人事として事業戦略を実行可能な人材を探し、継続して働いてもらうための戦略として、会社の福利厚生の見直しを行っていく必要があるだろう。一方で会社の労務リスクを数値化して、経営層にリスクを伝えていくことも重要だろう。優秀な従業員を獲得・維持するための方法論を探すためにも、制度を変更するかは別として、先ずは、今いる社員が会社にどのような制度を望んでいるのかを聞いてみるのも良いかもしれない。中国人スタッフが会社にどのようなロイヤリティを求めているのか、コミュニケーションを取り、理解しようと試みる行動も、従業員の目には彼らの希望に耳を傾けてくれるマネジメントとして映り、一つのリテンション効果になるのではないだろうか。

(以上)

 


 

毎年パソナが実施する給与情報・福利厚生分析レポートは、下記よりご参照くださいませ。

給与情報・福利厚生分析レポート