【パソナ】(上海・広州・深圳)での転職・就職・求人情報サイト

Information

2016/12/13アジア学生文化協会「アジアの友」にJOB博CHINAが掲載されました

 

公益財団法人 アジア学生文化協会発行「アジアの友(2016年10-11月号)」に11月19日に開催された『JOB博CHINA』のインタビュー記事が掲載されました。

中国で求められる日本語人材というテーマで、パソナ上海 総経理山本とJOB博CHINA責任者の岡山がインタビューを受けております。

 

アジアの友 JOB博インタビュー_2016年10-11月号_1

 

アジアの友 JOB博インタビュー_2016年10-11月号_2

2016/12/13アジア学生文化協会「アジアの友」にJOB博CHINAが掲載されました

 

公益財団法人 アジア学生文化協会発行「アジアの友(2016年10-11月号)」に11月19日に開催された『JOB博CHINA』のインタビュー記事が掲載されました。

中国で求められる日本語人材というテーマで、パソナ上海 総経理山本とJOB博CHINA責任者の岡山がインタビューを受けております。

 

アジアの友 JOB博インタビュー_2016年10-11月号_1

 

アジアの友 JOB博インタビュー_2016年10-11月号_2

2016/12/1211月19日(土)第4回JOB博CHINA@TOKYO開催いたしました

 

11月19日(土)にパソナ本社にて、帰国就職希望の在日中国人向け就職イベント「第4回JOB博CHINA@TOKYO」を開催いたしました。

2015年1月より始まったJOB博も4回目を迎え、出展社数、参加者数ともに過去最多を記録し、人事担当者、就活生ともに好評の声をたくさん頂戴いたしました。

 

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!

パソナ中国は引き続き在日帰国就職希望の中国人をサポートしてまいります!!

 

 

◆開催日時:2016年11月19日(土)

◆会場:パソナグループ本部/東京都大手町

◆出展社数:22社

◆来場者数:535名

 

参加者分析

 

DSC05177 DSC05209


DSC05217
 DSC05248

 

 

 

2016/12/1011月19日(土)第4回JOB博CHINA@TOKYO開催いたしました

 

11月19日(土)にパソナ本社にて、帰国就職希望の在日中国人向け就職イベント「第4回JOB博CHINA@TOKYO」を開催いたしました。

2015年1月より始まったJOB博も4回目を迎え、出展社数、参加者数ともに過去最多を記録し、人事担当者、就活生ともに好評の声をたくさん頂戴いたしました。

 

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!

パソナ中国は引き続き在日帰国就職希望の中国人をサポートしてまいります!!

 

 

◆開催日時:2016年11月19日(土)

◆会場:パソナグループ本部/東京都大手町

◆出展社数:22社

◆来場者数:535名

 

DSC05177 DSC05209


DSC05217
 DSC05248

2016/12/09外国人就労許可制度の改定

2017年4月より、中国で就労する外国人に対する就労許可の制度が変わります。

その背景としまして、以下の3点が挙げられます。

■外国人の在華就労について、明確な基準を設ける

■急増する外国人に対し、厳格な管理を行う

■ハイレベル人材の就業を促し、ローレベル人材の就業を制限する

昨今、中国に入国する外国人の数は急増しており、中には不法就労を目的とした入国事例も報告されています。中国政府としましては外国人に関する管理を強化していくことで、このような法外な就労を防止しようとする姿勢も見受けられます。加えて今年、「外国人来中就労許可制度の試験運用実施案を印刷公布することについての通知」(外専発[2016]151号)を公布し、外国人の就労許可に関する明確な基準、制度を表しました。

■分類管理

・3種類のそれぞれの外国人についての就労制限を設ける

・点数での評価を行い、分類の基準を設ける

・外国人の就労を、A類、B類、C類の3種類に区分する

■二証統合(「外国人就労証書」と「外国専門家証書」の統合)

・外国人1名につき、終身的な「就労番号」を付与する

・外国人に対し、「外国人就労許可証書」を与える

・雇用組織に対し、「外国人就労通知書」の許可を与える

■申請書類・申請手続の基準化

・申請手続、申請資料、許認可所要期間の明確化

・申請資料サンプルの提示による利便化

・「外国人来中就労許可サービス指針」の制定

■インターネット申請

・オンライン申請による利便性

・外国人来中就労管理サービスシステムの導入(全国レベル)

■ハイレベル人材についての「承諾制度」

・中国の「関連人材計画」に選ばれた外国人の職歴、専門技術、学歴証明についても承諾すれば済む

ハイレベル人材(A類)の外国人については、「無犯罪記録証明書」の提出が必要なく無犯罪であることを承諾すれば済む

分類管理、すなわち外国人はすべてA類、B類、C類のいずれかに分類されるのですが、その基準をみてみますと多くの日本人駐在員はこのうちのB類に区分されるものと思われます。B類の認定条件は、

(1)学士以上でかつ2年以上の実務経験のある外国専門人材

(2)国外の100強大学で修士以上の学位を得た外国人

(3)国外の100強大学で修士以上の学位を得た外国人

(4)年収が所在地の平均給与の3倍以上に達している外国人

(5)外国語の教員

(6)点数評価結果が60点以上である専門人材

というものですが、(1)の学士につきましては、日本の4年制大学を卒業すれば自ずと〇〇学士という学位がもらえるものの、ここでいう学士は中国の学位基準であると思われ、そうなれば学士とは言え、かなりハードルの高い基準になってしまうと予想されます。(1)~(5)に該当しない場合は、(6)の点数評価によって60点以上の得点をあげる必要があります。点数表はここでは割愛しますが、項目としては「年間給与額」「学歴」「実務経験」「年間勤務月数」「中国語レベル」「就労地区」「年齢」「世界著名大学卒業または世界500強企業就職経験」などのそれぞれレベルで点数が与えられており、B類に認定されるためにはその合計が60点を上回る必要があります。実際に点数をつけてみますと、そのハードルは低いものではないことがわかります。惜しくも60点に満たない場合には、管轄行政が持っている「外国人就労の省級管理部門が定める追加点数」というのが0点~10点まであって、状況に応じて加算していくものと思われます。

このように就労許可制度が変わるわけですが、20174月からの本稼働の前に北京市・天津市・河北省・上海市・安徽省・山東省・広東省・四川省・雲南省・寧夏回族自治区では201611月から試験稼働が始まっております。現在の就労許可期限内は書き換える必要はないものの、これからこの地域に赴任される日本人については新しい制度での申請が必要となりますのでご注意下さい。

(了)

 

 

 

2016/12/08036_バスに乗ろう

鉄道網があまり発達していない中国では、街中の隅々まで張り巡らされているバスが、庶民の代表的な交通機関です。費用も非常に安く、車窓からはのんびりと現地の人々の生の生活や風情をかいまみることができますので、気軽に利用してみてください。

バス「公交车(gōngjiāo chē)」は、乗る場所と降りる場所が決まっており、目的地によっては、乗り継ぐ必要もありますが、渋滞がひどくてタクシーがつかまらないときなどは、バスを利用するほうが便利な場合もあり、乗り方さえ分かれば、とても使いやすい乗り物です。以下は、バスを利用するのに必要なフレーズですので、一通りおぼえたら、さっそくバスに挑戦してみましょう。

 

坐几路公交车能到~?
~に行くには、どのバスに乗ればよいですか?
(Zuò jǐlù gōngjiāo chē néng dào~?)

 

去~,应该在哪个站下车?
~に行くには、どのバス停で降りればよいですか?
(Qù~,yīnggāi zài nǎge zhàn xià chē?)

 

708路公交车车站点在哪儿?
708番バスのバス停はどこですか?
(Qīlíngbā lù gōngjiāo chē chēzhàn zài nǎr?)

 

去~,需要换车吗?
~に行くのに乗り換えが必要ですか?
(Qù~,xūyào huàn chē ma?)

 

先坐23路,然后在希望广场站换乘15路。
23番バスに乗り、希望広場で15番バスに乗り換えます。
(Xiān zuò èrshísān lù ,ránhòu zài xīwàng guǎngchǎng zhàn huànchéng shíwǔ lù.)

 

中国のバスは、基本的に乗車時に運賃を支払います。一般的には前から乗車し、目的地に着いたらバス中ほどにあるドアから降ります。車内に両替機は無いので、乗る前に小銭を用意しておくか、乗車カード「公交卡(gōngjiāo kǎ)」を購入しておきましょう。運賃は通常は1元もしくは2元です。車内につり革があることはあまり無いので、立つ場合は手すりにつかまります。バス停が近づくと車内アナウンスが流れますので、目的地のバス停の中国語読みはしっかりおぼえておき、乗り過ごさないようにしましょう。ついでに車内アナウンスが分かるようになれば、バスの利用ももっと楽しくなるはずです。

 

 

车辆运行中,请站稳扶好。
走行中は、手すりをお持ち下さい。
(Chēliàng yùnxíng zhōng,qǐng zhànwěn fúhǎo.)

 

下一站,解放广场。
次は解放広場です。
(Xià yízhàn,jiěfàng guǎngchǎng.)

 

下车的乘客,请往后门走。
お降りのお客様は、後ろのドアまでお進み下さい。
(Xià chē de chéngkè,qǐng wǎng hòumén zǒu.)

 

解放广场到了,开门请当心。
解放広場です。ドアにご注意下さい。
(Jiěfàng guǎngchǎng dàole, kāi mén qǐng dāngxīn.)

 

下一站,终点站,中山广场。
次は終点、中山広場です。
(Xià yí zhàn,zhōngdiǎn zhàn,zhōngshān guǎngchǎng.)

 

車内アナウンスは通常は自動放送ですが、まれに運転手が叫ぶ時があります。例えば乗客が少ないときなどは、時間節約のため運転手が大声で、「下一站有没有人下车?(Xià yí zhàn yǒu méiyǒu rén xià chē?)」(次のバス停で降りる人はいますか?)と叫ぶことがあります。誰も返事をしないと次のバス停では停車することなく通過します。自分が降りたい場合は、恥ずかしがらずに大声で、「有!(Yǒu!)」(はい!)と意思表示しましょう。

 

逆に、人が多い時は、運転手が、後方にはまだ場所があるから、「后面还有地方,请往里走!(Hòumian hái yǒu dìfang,qǐng wǎng lǐ zǒu!)」(後ろへ行ってください!)と叫んで、乗客に後ろに行くよう促します。バスがすし詰め状態となり、いよいよ乗車が困難になると、運転手は外の客に対してドア越しに、「人太多,坐下一辆车吧!(Rén tài duō,zuò xià yī liàng chē ba!)」(人が多すぎるので、次のバスに乗って下さい!)と叫びます。

 

バスの中国語については、「公共汽车(gōnggòng qìchē)」や「普通大巴(pǔtōng dàbā)」、「长途大巴(chángtú dàbā)」「旅游大巴(lǚyóu dàbā)」「空调大巴(kōngtiáo)」等色々な言い方がありますが、使われている時期や地域の違いによるもののようで、意味はどれも同じ「バス」です。また、以前のバスは、運転手の他に車掌「售票员(shòupiàoyuán)」がいて、運賃を徴収していましたが、時代の流れとともに、今ではほとんどがワンマンバス「无人售票车(wúrén shòu piào chē)」となっています。最新型のバスには、車内にテレビが設置されているものもあり、車内でニュースや娯楽番組が楽しめます。

2016/12/01パソナ広州 オフィス移転のお知らせ

各位

平素は格別のご高配を賜りこの場を借り、厚く御礼申し上げます。

さて、このたび弊社は2016121日(木)より下記新しいオフィスへ移転し、業務を展開することとなりました。

電話番号は変更がございません。

何とぞご高承の上、一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

 

 

【新オフィス住所】

〒510613

中国広東省広州市天河北路233号中信広場3009

 

電話番号は変更しません。

 

電話:020-3891-1701

Mail:gz@pasona.com.cn

業務開始日:2016121日(木)

パソナ広州社員一同

 

2016/11/252016 給与情報・福利厚生分析レポート_Vol.11

前回は中国の社会保険制度や責任保険を紹介した。今年も残すところ1カ月半。1月から新年度を 迎えるにあたり、ちょうど予算を立てている企業が多いのでないだろうか。今号では、予算組みをす る上で人事戦略を高めるため必ず社内で議論したいポイント三つを紹介する。

 

◇予算に組み込みたい三つのポイント  

三つの人事ポイントは「制度」「研修」「管理(システム)」である。まず制度については、役職や 等級をはじめ、評価や報酬制度の見直しである。労務リスクマネジメントの観点から、最低限自社の 人事制度が法令順守しているかはチェックしておきたい。労働契約法や各種法律は日々変わることが あるため、日頃から改正に関する情報は自ら入手するよう心掛けたり、年に一度は自社の契約書や就 業規則が法律に適合しているかどうかを振り返ることが重要だ。

 

例えば、今年の年初には、新「中華人民共和国人口および計画生育法」が発表され、一人っ子政 策が廃止(出産調整の基本原則の変更)された。晩婚休暇の廃止等に伴い、多くの企業では就業 規則の改定を実施している。また、広東省では9月末に育休が50日伸びたことが話題になっている。 このような中国全土にまつわる法改正や省ごとの条例を踏まえて就業規則の見直しを行うことが大切 だ。労務リスクマネジメントを構築し、その後役職等級や報酬制度等の他の制度づくりに着手でき る。年末までに、しっかり法改正や人事制度の見直しについて話し合う機会を設けることをお勧めする。

 

▼グラフはパソナが実施した調査による昇給率。予算を組む上で昇給率もチェックしておこう。

 

昇給率_パソナ上海給与調査
経営戦略が変われば人事制度も変更するが業態変化や異なるマーケットを開拓せずとも、現状の シェアの拡大を目指すなど、会社が立てた計画を従業員に達成してもらうためには、どのような能力 が必要かを考え、個々人の能力を開発していくことが大切である。つまり、二つ目のポイントは教育 研修である。

 

本連載の第9回で触れた通り、在中邦人数は減少傾向にある中、進出している日系企業数は増加 している。従って、ローカル社員の採用や研修ニーズが高まっており、彼らの活躍が期待されている。 企業理念をはじめ、基本的なビジネスマナー、「ホウレンソウ」等のコミュニケーション、資料作成等、 自社でコンテンツをしっかり作れる研修は積極的に自社で実施することを勧める。このような社員全 体の底上げに加えて、ローカル社員の中でもさらなる成長を期待する優秀な社員を選抜した研修や幹 部候補者研修も企画・実施することが大切である。高度な研修は自社だけで実施することは困難な ため、ビジネスパートナーや研修、人材会社をうまく活用し、また日本本社も巻き込んで、将来の幹 部候補生たちに対して、マネジメントスキルの開発を行うための、来年の予算を立てるといいだろう。

 

予算作りで覚えておきたい最後のポイントが、管理(システム)である。人事制度や研修はしっか り出来ている会社でも、管理がそれらと同水準で整っている会社は実はまだ少ないと感じる。例えば、 社員一人ひとりのこれまでの成果、研修履歴、キャリアステップ等をシステムで一括管理しているケー スはあまり聞かず、多くの企業はエクセルやアクセスで各項目をそれぞれ個別のデータとして保管して いる場合が目立つ。現在いる人事担当者がずっといるならこのような管理でも機能するかもしれない が、やはり担当者は異動や転職等で変わるものだ。会社が従業員と信頼関係を築くためにも、新任 担当者であっても社員一人ひとりの情報を把握できているかどうかは重要である。社員の人事情報管 理は健康診断のようなもの。定期的に、継続的に、一括で管理することで情報が報酬や評価、また 研修に生かされる。場合によってシステム導入はまとまった予算が必要となるため、新年度の予算組 みに合わせて検討することを推奨する。

 

◇総合的なアプローチを  

企業からはよく人件費に関する問い合わせをいただくが、賃金は人事制度のある一つの側面にすぎ ない。企業が抱える課題を解決するには賃金だけではなく、昇給や評価制度、そして研修や従業員 の管理までを総合的に取り組むことで会社の成長に寄与する人事戦略となる。毎年GDPとほぼ同じ 数値で推移する昇給率のマーケットにおいて、同じ仕事をしている社員に同じ給与を与えていては会 社の人件費が高騰するのは当然である。役割の定義や評価制度が中国の環境や働く人々のキャリア 感に適したものを構築することが大切である。

(以上)

 


毎年パソナが実施する給与情報・福利厚生分析レポートは、下記よりご参照くださいませ。

給与情報・福利厚生分析レポート

 

2016/11/24035_中国で列車に乗るには

中国の鉄道網は、全国に張り巡らされていますが、専ら長距離を移動するのに利用します。中国の国内出張で乗る機会もあると思いますので、乗り方をマスターして快適な列車の旅にしましょう。

 

列車「火车(huǒchē)」は、中国では一般に長距離を移動するため、通常の座席車に寝台車が連結されています。座席には、以下の種類があり、料金も異なります(高い順)。
・一等寝台…「软卧(ruǎnwò)」 ※定員四名の個室寝台。
・二等寝台…「硬卧(yìngwò)」 ※上・中・下の三段階(「上铺(shàngpù)」「中铺(zhōngpù)」「下铺(xiàpù)」)に分かれた開放寝台。
・一等車の座席…「软座(ruǎnzuò)」
・二等車の座席…「硬座(yìngzuò)」

この他、「站票(zhàn piào)无座票(wúzuò piào)」という立ち席券もあり、料金は格安ですが、長時間席無しの上、周りの状況も決して良いとは言えませんので、体力と気力に自信の無い方にはあまりお勧めできません。また、列車の速さによって呼び方が変わります。主な種類は以下の通りです。
特急列車・・・「特别快车」の略で「特快(tèkuài)」
直通快速列車・・・「直达快车」の略で「直快(zhíkuài)」
快速列車・・「快速列车」の略で 「快速(kuàisù)」
普通快速列車・・「普通快车」の略で 「普快(pǔkuài)」
各駅停車・・「普通客车(普客) / 普通慢车(普慢)」の略で「普慢(pǔmàn)」等と呼ばれています。

 

列車の切符「火车票(huǒchē piào)」を買うには、まず駅「火车站(huǒchē zhàn)」の切符売り場「售票处(shòupiào chù)」で、希望の列車の日付と時刻、目的地を告げます。列車は中国でも非常に人気の高い交通手段で、数日前に完売する路線もありますので、出張等の日程が決まり次第、買いに行くようにしましょう。

 

我要买一张后天晚上到上海的硬卧票。
Wǒ yào mǎi yìzhāng hòutiān wǎnshang dào Shànghǎi de yìngwò piào.
明後日夜の上海行きの二等寝台の切符を買いたいのですが。

 

硬卧没有了,现在还有软卧。
Yìngwò méiyǒu le, xiànzài háiyǒu ruǎnwò.
二等寝台は売り切れですが、一等寝台はまだあります。

 

那就买软卧吧。
Nà jiù mǎi ruǎnwò ba.
では一等寝台を下さい。

 

列車に乗る当日は、先に駅の待合室「候车室(hòuchē shì)」で乗車時間が来るまで待ちます。乗車時間が来たら、改札口「检票处(jiǎnpiào chù)」を通り、電光掲示板で示されている番号のプラットホーム「月台(yuètái)」へ向かいます。中国の駅では、発車直前になると改札を閉めることもありますので、時間には余裕を持って行動しましょう。
中国の列車では、車両ごとに乗務員がついています。乗車後、寝台列車の場合は、切符は一旦乗務員に預け、預り証を受け取ります。切符は下車時に返還されます。乗務員は預かった切符を基に乗客の下車駅を把握しており、下車駅が近づくと知らせにきてくれるので、寝過ごす心配もありません。

 

各車両には給湯器「热水器(rèshuǐ qì)」や洗面台「洗手台(xǐshǒu tái)」、トイレ「厕所(cèsuǒ)」がついています。ただし、トイレは駅に停車中とその前後十数分は使用できませんので、注意が必要です。
食事の時間になると、乗務員が弁当「盒饭(héfàn)」を売りに来ます。内容の割にやや割高な感じがするためか、多くの乗客は前もって駅の売店で買っておいたカップラーメンやソーセージを食しています。そのほか、食堂車「餐车(cānchē)」もあります。

 

車内では、乗客たちが果物やひまわりの種を食べたり、トランプで遊んだり等、思い思いに時間を過ごします。深夜で無い限り、隣の席の人からはほぼ確実に話しかけられるので、寝た振りなどせず、中国語会話を練習する絶好の機会だと思って積極的に応対すれば、相手も喜びますし、楽しい時間を過ごすことができるでしょう。

 

中国では、列車の他、市営の鉄道や、地下鉄“地铁(dìtiě)”、高速鉄道“高铁(gāotiě)”等も増え、交通がますます便利になっていますので、乗り方と言葉をおぼえて積極的に活用しましょう。

2016/11/142017年度昇給賞与サマリーのお届け

弊社で毎年実施しております在中国日系企業の給与福利厚生調査に、

ご協力いただきました皆様、 誠にありがとうございました。

 

皆様のご協力のおかげで、今年は1300社以上の日系企業様から、

アンケートの回答をいただけました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

先ずは、2017年度昇給賞与予測の情報をお届けさせていただきます。

URL: https://www.pasona.com.cn/data/summary_report2017(jp).pdf<日文>

URL: https://www.pasona.com.cn/data/summary_report2017(cn).pdf<中文>

 

調査対象:         在中国日系企業

調査方法:         オンライン調査

調査期間:         2016年8月29日~9月30日

有効回答数:      1313社

調査実施:         Pasona上海/Pasona北京/Pasona広州/Pasona深セン

 

全ての統計データについては、2017年1月末にはお届けできますよう作業を進めてまいります。

*アンケートに回答いただいていない企業様はご購入の手続きとなります。

 

1社1社のご協力があるからこそ、有益なデータが完成しますので、

来年も変わらぬご支援・ご協力のほど、宜しくお願いいたします。

 

JOB博に関するお問い合わせ