中国での転職・就職・求人情報サイト
上海・広州・深圳での転職ならパソナ中国へ

お知らせ



第4回 JOB博CHINA@TOKYO

2016/07/29

Category :

第4回JOB博CHINA@TOKYO 在中大手日系企業合同説明会【東京開催】2016年11月19日(土)

パソナ中国開催 第4回JOB博CHINA@TOKYOへのお申込みはこちら






第4回JOB博CHINA@TOKYO

参加費無料 200名まで

パソナ中国開催 第4回JOB博CHINA@TOKYOへのお申込みはこちら

日本から中国へあなたの夢に近づく一歩をPASONAがお手伝いします。

中国での帰国就職を考えるなら、帰国前に内定ゲット!!今がそのチャンスです!

中国に進出している日系企業は、日本での留学経験、仕事経験を持っているあなたの応募を待っています。

企業面接会

当日は各企業ブースにて、会社説明会が随時開催されますので振るって参加ください。
また、その場で履歴書を提出し、面談を受けることが可能です。






就職ガイダンスセミナー

  • 帰国就職支援講座
  • 帰国就職に関する一問一答座談会
  • 個別相談コーナー

パソナ中国開催 第4回JOB博CHINA@TOKYOへのお申込みはこちら

JOB博お申し込みフォーム






第4回 JOB博CHINA@TOKYO

2016/07/29

Category :

第4回JOB博CHINA@TOKYO 在中大手日系企業合同説明会【東京開催】2016年11月19日(土)

パソナ中国開催 第4回JOB博CHINA@TOKYOへのお申込みはこちら






第4回JOB博CHINA@TOKYO

参加費無料 200名まで

パソナ中国開催 第4回JOB博CHINA@TOKYOへのお申込みはこちら

日本から中国へあなたの夢に近づく一歩をPASONAがお手伝いします。

中国での帰国就職を考えるなら、帰国前に内定ゲット!!今がそのチャンスです!

中国に進出している日系企業は、日本での留学経験、仕事経験を持っているあなたの応募を待っています。

企業面接会

当日は各企業ブースにて、会社説明会が随時開催されますので振るって参加ください。
また、その場で履歴書を提出し、面談を受けることが可能です。






就職ガイダンスセミナー

  • 帰国就職支援講座
  • 帰国就職に関する一問一答座談会
  • 個別相談コーナー

パソナ中国開催 第4回JOB博CHINA@TOKYOへのお申込みはこちら


2016 給与情報・福利厚生分析レポート_Vol.7

2016/07/28

Category :

これまで6回、企業の給与を中心に企業の実態やトレンドを紹介した。今回は、福利厚生のトレンドや重要性を見ていきたい。

 

人事制度を構築する上で、評価、昇給、教育研修等に並び、最適な福利厚生は従業員の帰属意識の醸成やモチベーション向上に寄与する。通勤や食事手当の一般的な福利厚生をはじめ、多様なライフスタイルをおくる社員一人ひとりの組織への貢献度を高めるために、現状の福利厚生制度を見直す必要性を感じている企業は多いと感じる。まずは、パソナが実施した「現地社員の昇給賞与・福利厚生に関する調査」から見えた実態を紹介したい。

 

項目ごとのトレンド

通勤手当は「支給あり」が73.5%から78%に、「実費支給」が34.6%から43%に、と共に増えている。「固定給」が減り、「実費支給」が増加する結果となった。また、支給金額は「月額151200元」が最も多い。

 

▼通勤手当 支給の有無

通勤手当支給有無_パソナ上海

 

▼通勤手当 支給金額

通勤手当支給金額_パソナ上海

(単位:RMB/月)

 

次に、食事手当は2社に1社が食事手当(食堂提供含む)を導入しており、前年度と比較し、大きな変化はない。2000年より前に進出した多くの企業では会社が社員の生活を守る意識が強く、食事手当が一般的であったが昨今は見直しを図っている企業も見受けられる。

 

▼食事手当 支給の有無

食事手当支給有無_パソナ上海

 

▼食事手当 支給金額

食事手当支給金額_パソナ上海

(単位:RMB/月)

 

次に通信手当については、「支給あり」が微増(75.1%から79%)。会社携帯を支給していないケースが意外と多いが、今後コンプライアンスや個人情報流出等の事故防止を考え、運営について見直す必要があると考える。

 

▼通信手当 支給の有無

通信手当支給有無_パソナ上海

 

▼通信手当 支給金額

通信手当支給金額_パソナ上海

(単位:RMB/月)

 

 

次に語学手当は、支給していない企業が年々増えている。今年度も「支給あり」と回答した企業が前年より4.3%減少した。業務に必要な能力として語学力が求められるため、一定の水準は職務給として給与に含まれるよう整理されてきたことが背景にある。よって、業務に必要のない語学力を身に付けていても手当としては反映されない。なお、支給金額については、月額500元以下が70%以上を占める。

 

▼語学手当 支給の有無

語学手当支給有無_パソナ上海

 

▼語学手当 支給金額

語学手当支給金額_パソナ上海

(単位:RMB/月)

 

最後に、社員旅行は「あり」が4%増加し、前年検討中の企業が正式に導入したことが見受けられる。一人当たりの予算として、5011000元が最も多い結果となった。

 

▼社員旅行 実施の有無

社員旅行実施有無_パソナ上海

 

▼社員旅行 一人当たりの予算

社員旅行一人当たり予算_パソナ上海

(単位:RMB/月)

 

今後の課題

昔に比べ、社員の生活は豊かになり、それに伴い価値観をはじめ、ライフスタイルや求めるものが多様化している。そのため、企業は社員一人ひとりが自ら必要なメニューを選ぶことができる、選択式の福利厚生制度(カフェテリアプラン)の需要が今後増加するだろう。また選択できるメニューは商品から旅行、医療保険等まで、選択肢が多い方が社員の満足度は高まる。時代や文化にあった制度を導入することで、優秀な社員の囲い込みをはじめ、採用活動でのPRポイントが増えることで、結果、トータルでの人事コスト削減も達成できる。

そして中国では、価値観が多様化する一方で、現在も家族を大切にする文化が根強い。また人的ネットワークを重視し、家族や友人、お世話になっている人にギフトを贈る風土がある。例えば、中国では共働きの家庭が多くあるが、日本のような宅配サービスが整っていないことから、宅急便を職場で受け取ることが多い。会社の福利厚生制度で社員が申請した電化製品が会社に届くと、「それ、何?」と社員同士のコミュニケーションにまず繋がる。また、前述した通り家族に贈り物をする文化があるが、例えばそれを母親に贈ると、ギフトを受け取った母親は「いい会社だ」と感じ、社員の誇りや帰属意識を高める効果がある。

優秀なローカル社員の採用や定着を図るには、給与、教育研修制度等に加え、このような中国の文化に合った福利厚生制度の整備も企業は整備する必要は今後増加するだろう。

(以上)

 

 


 

毎年パソナが実施する給与情報・福利厚生分析レポートは、下記よりご参照くださいませ。

給与情報・福利厚生分析レポート

 

 

027_中国のトイレ事情

2016/07/28

Category :

 

中国に滞在する外国人にとって、外出時に一番戸惑うことの一つがトイレです。4つ星以上のホテルや高級オフィスビル内のトイレであれば、安心して利用できますが、庶民が利用するトイレは、トイレットペーパーが無かったり、衛生面に不安があったり、有料だったりする場合があるので、外出時にそれらを利用しなければならない場合は、ある程度の準備と覚悟が必要です。

 

 

A:请问,这附近有没有厕所?
Qǐngwèn zhè fùjìn yǒu méiyǒu cèsuǒ?
すみません、この近くにトイレはありますか?

 

B:那个公园里有公共厕所。但是收费。
Nàge gōngyuán li yǒu gōnggòng cèsuǒ. Dànshì shōu fèi.
あの公園に公衆トイレがあるよ。有料だけどね。

 

A:附近有没有卖手纸的?
Fùjìn yǒu méiyǒu mài shǒuzhǐ de?
近くでトイレットペーパーを売っている所はありますか?

 

B:厕所门口就有卖的。
Cèsuǒ ménkǒu jiù yǒu mài de.
トイレの入口で売ってるよ。

 

 

公衆トイレの入り口に係員らしき人がいる場合は、大抵有料です。張り紙で「一元」、「五角」等と書いてあるので、所定の費用を払って利用します。トイレットペーパーもここで売っていますので、携帯していない場合は、ここで購入することになります。

 

A:不好意思,我很着急,但是没带零钱,可不可以用完厕所以后付钱?
Bù hǎoyìsi, wǒ hěn zháojí, dànshì méi dài língqián, kě bù kěyǐ yòngwán cèsuǒ yǐhòu fù qián?
すみません、急いでいるんですが、小銭が無いので、トイレが終わってから支払ってもいいですか?

 

B:可以。快进去吧。
Kěyǐ. Kuài jìnqu ba.
いいですよ。早く入って下さい。

 

A:我还要手纸。
Wǒ hái yào shǒuzhǐ.
トイレットペーパーも欲しいのですが。

 

B:拿去吧。出来以后一起付清。
náqu ba. Chūlai yǐhòu yìqǐ fùqīng.
持って行って下さい。出るときにちゃんと支払って下さいね。

 

 

中国のトイレットペーパーは水に溶けず、また排水管が細いので、水に流すと容易につまってしまいます。そのため、中国の公衆トイレでは、使用したトイレットペーパーは、便器の横においてあるゴミ箱に捨てます。最初は抵抗がありますが、郷に入っては郷に従え「入乡随俗(rù xiāng suí sú)」ですので、ルールに従って利用しましょう。ちなみに、高級ホテル等では、備え付けのトイレットペーパーはそのまま流せるようになっています。

 

【サラリーサーベイ】DLお申し込み

2016/07/22

Category :

下記フォームにてお問い合わせを受け付けております。必要情報をご記入の上、送信ボタンを押してください。
メールアドレス欄に記載したアドレスに自動的にサラリーサーベイのDLが可能なURLをお送りします。
個人情報の取り扱いについては、こちらをご覧ください。
印は必須項目です。

貴社のご情報

法人名

地域

部署名

ご担当者名

フリガナ
  • セイ
  • メイ

電話番号

内線番号がある場合は、内線番号までご入力ください。

FAX

メールアドレス

確認のためもう一度

ご住所

業界・業種

個人情報保護方針

個人情報保護方針はこちら

【サラリーサーベイ】参加お申し込み

2016/07/22

Category :

下記フォームにてお問い合わせを受け付けております。必要情報をご記入の上、送信ボタンを押してください。
メールアドレス欄に記載したアドレスに自動的にサラリーサーベイのDLが可能なURLをお送りします。
個人情報の取り扱いについては、こちらをご覧ください。
印は必須項目です。

貴社のご情報

法人名

地域

部署名

ご担当者名

フリガナ
  • セイ
  • メイ

電話番号

内線番号がある場合は、内線番号までご入力ください。

FAX

メールアドレス

確認のためもう一度

ご住所

業界・業種

個人情報保護方針

個人情報保護方針はこちら

026_中国の領収書

2016/07/14

Category :

 

中国の領収書事情は、日本とは大きく異なります。税務制度とも密接に関わるため、中国に赴任したばかりの日本人には難しく、戸惑うことも多いと思いますが、関連するキーワードを理解しておけば、関係当局や経理担当からの説明を理解する手助けになることでしょう。

 

日本では、領収書は会社も個人も自由に発行できますが、中国では事情が異なり、税務局の管理下にある領収書を「发票(fāpiào)」、税務局の管理下にない受領書的な領収書を「收据(shōujù)」と呼んで区別しています。「发票」は仕組みが日本でいう領収書とは大きく異なるので、現地では日本人同士でも「領収書」とは言わず、あえて「発票」をそのまま使い、発音もピンインをそのまま引用して「ファーピャオ」と言う場合が多いようです。

 

発票を発行すると、日本の消費税に該当する増値税「增值税(zēngzhíshuì)」を納めなければなりません。そのため、納税意識の低い一部の飲食店や商店では、発票の発行を嫌がり、「收据」の発行で済ますよう求めてくることがあります。会社の経費として計上する予定の出費ならば、必ず発票をもらうようにしましょう。

 

 

A:我要买十箱复印纸。请给我开发票。
Wǒ yào mǎi shí xiāng fùyìnzhǐ. Qǐng gěi wǒ kāi fāpiào.
このコピー用紙を10箱下さい。発票を発行して下さい。

 

B:开收据,不行吗?如果可以的话,能便宜一点儿。
Kāi shōujù, bùxíng ma? Rúguǒ kěyǐ de huà, néng piányi yìdiǎnr.
受領書ではだめですか?それでいいなら、もっと安くできますが。

 

A:不行。一定要给我开正规发票。
Bùxíng. Yídìng yào gěi wǒ kāi zhèngguī fāpiào.
ダメです。ちゃんと正式な発票を下さい。

 

B:知道了。那请告诉我贵公司名称、地址、纳税人识别号。
Zhīdào le. Nà qǐng gàosu wǒ guì gōngsī míngchēng、dìzhǐ、nàshuìrén shíbiéhào.
はい。では、御社の社名、住所、納税人識別番号を教えて下さい。

 

発行する発票は、発行者や受取人が一般納税人「一般纳税人(yìbān nàshuì rén)」かどうかによって、増値税専用発票「增值税专用发票(zēngzhí shuì zhuānyòng fāpiào)」・増値税普通発票「增值税普通发票(zēngzhí shuì pǔtōng fāpiào)」・普通発票「普通发票(pǔtōng fāpiào)」のどれかに決まります。一般納税人とは、納税額が税務当局が規定する一定基準以上である企業のことで、一般納税人に認定されれば、増値税の仕入れ控除を受けることができます。一方で、一般納税人に認定されていない納税者を小規模納税人「小规模纳税人(xiǎo guīmó nàshuì rén)」と言います。

 

また、正式な発票には、受取人の会社名や住所のほか、納税人識別番号「纳税人识别号(nàshuì rén shíbié hào)」、取引銀行と口座番号「开户行及账号(kāihù háng jí zhànghào)」といった必要事項を記載する必要があります。業務で取引先等に発票を発行することが決まったら、これら必要事項、および一般納税人かどうかは、早めに相手方から聞いておきましょう。そうすれば、発行時に慌てて相手方に電話で聞くこともなく、スマートに処理できます。

このほか、納税者によって記入できる額に上限がありますので、経理担当に確認して、額が上限を超えるようならば、複数枚発行する必要があることなども、相手方に了承をとっておくことが望ましいでしょう。

発票は外国人にはわかりにくいところもありますが、社内の経理や会計士と常に情報交換し、発票を適切に処理できるよう心掛けましょう。

 

 

 

2016 給与情報・福利厚生分析レポート_Vol.6

2016/06/24

Category :

 

前回は、主に管理部門の職種における給与について紹介した。今回は、営業をはじめ、総経理、副総経理の給与を見ていきたい。

 

これから紹介する給与データはローカル社員のトレンドだという点が重要なポイントである。パソナが実施した「現地社員の昇給賞与・福利厚生に関する調査」は、1,608社の協力を得ているが、ローカル人材が総経理を務めている事例が115社、副総経理は162社のサンプルが取れた。高級ポジションの給与サンプルとしては、多く取れているかと思うので、是非一つの参考数字として、ご覧いただければと思う。

 

営業部門の給与トレンド

以下のグラフは「営業」の給与調査の結果である。「新入社員/ジュニアスタッフ」は当職種2年未満をさす。「一般スタッフ」は2年以上5年未満、「シニアスタッフ」は5年以上、そして「課長/マネージャー」及び「部長/マネージャー以上」は各会社における役職のため当職種の経験が6年以上の方もいれば10年以上の経験を持つ方も含む。

 

前号で取り上げた管理部門の給与トレンドとは異なり、営業職はジュニアレベルから平均給与が5,000元を超え、シニアスタッフ(職歴5年以上)で、10,000元を超えている。管理職の場合、シニアスタッフでは10,000元を超えていない職種もあるため、営業部門の方が全体的に給与が高い印象を受ける。この背景は、やはり営業部門は会社にとって投資の対象となる部門であることが1つ挙げられる。また、管理部門に対して営業部門の業務は定量的な評価を比較的行いやすいため、年度評価時に昇給をしやすい。これまで中国経済が伸び、日系企業の売り上げも伸びていたことから、営業部門の昇給はしやすかったのではないだろうか。評価者となる駐在者も、企業が海外駐在員を派遣する際、管理部門より営業部の経験者が多い。営業経験者が中国法人に着任し、人事規定や評価制度等を構築する人事部の業務も担う場合、管理部門の社員の評価や目標管理をどのようにすべきか見当が付きにくい。そのため、評価をつけやすく馴染みのある営業職の方が優遇されやすくなり、給与が管理部門より高くなる傾向にある点も背景としては考えられる。

 

営業職の給与のなかでも、部長職の結果が興味深い。課長職までは、語学の差は給与に幅があまり出ていないが、部長職になると、言語による意思疎通がしっかり出来ることが望まれているためか、日本語もしくは英語どちらかビジネスレベルの人材を重宝している傾向が見受けられる。よって、コミュニケーション力によって8,0009,000元違いがある。部長職となると、現場で組織文化を創る作業や事業戦略の落とし込みを行う時に、日本本社とのやり取りが増えるため、レベルの高い日本語か英語力が求められる。さらに、語学力に加え、お互いの文化の理解等の異文化コミュニケーション力も求められる。このようなスキルが給与に反映されているといえる。

 

▼職種別給与 営業編

職種別給与_営業編_パソナ上海

 

エグゼクティブの給与トレンド

副総経理の給与は約34,000元となり、営業部門の部長職より約20%以上高い。このように経営者クラスになると、給与レンジが一段とあがる。ボーナスは他の社員とさほど差がなく、2か月分の月給で計算されている。当ポジションは日本で採用され、駐在員として中国に赴任している中国国籍の人材が多い。日本本社の組織をはじめ、考え方や企業理念等が浸透していないと中国法人のエグゼクティブとして配置しにくいことがあるため、このクラスの人材は日本採用が多いのではないだろうか。

 

日系企業で勤めている40代の副総経理、もしくは副総経理に昇進させたい部長クラスの人材は、これまでのキャリアを、日系企業で積んでいる人が多い。40代になってからの転職は中国でも活発ではないが、一定数で部長クラスや副総経理クラスが動いている。たくさんの課題はあるが、中国で企業し、老板(社長)を経験した人材や民営企業の幹部を活用する日系企業も今後増えていくと、エグゼクティブ層の採用も幅が広がるかもしれない。

 

▼職種別給与 副総経理編

職種別給与_副総経理編_パソナ上海

平均値給与: 29,437RMB
手当て額: 4,525RMB
ボーナス: 69,014RMB

 

 

最後に、総経理の給与は約45,000元となった。総経理はトップとして、ビジョンを掲げることが求められる。また、総経理と副総経理の関係は極めて重要である。総経理が描くビジョンを副総経理がサポートし、どう上手く他の社員に伝え、ビジネスの形として落とし込むか、またあらゆる調整をいかに図るかは副総経理の手腕となる。総経理と副総経理のコミュニケーションは会社の未来を左右するといっても過言でない。給与を見ても、語学不可(日本語・英語)でも、総経理に置いている日系企業がある。しかも給与が他語学スキルを保有している総経理より高い。総経理が戦略をしっかり描き副総経理に伝え、副総経理がしっかりと社内調整を行い、うまく事業運営をしているのではないだろうか。

 

▼職種別給与 総経理編

職種別給与_総経理編_パソナ上海

平均値給与: 39,097RMB
手当て額: 6,197RMB
ボーナス: 86,153RMB

 

 

 

エグゼクティブ層の採用

総経理や副総経理のポジションは他の職種と違って、日本本社でもしっかりと面接や採用プロセスを踏むことを薦める。中国法人のみの判断で面接や選考を実施しているケースもあるが、日本との密な連携も必要なポジションであるため、中国法人のみで 選考してしまうと今後の業務のやりづらさにも影響する可能性がある。日本本社の意思決定者にもしっかりと選考段階から入ってもらい、中国事業を任せられる人材であるかどうか、求められる素質やスキルを持った人材を採用するようにすべきだ。

 

中国では2000年前後に日系企業の進出ラッシュがあったが、約16年経ち、当時30代後半で入社した部長職クラスの経験がある人材が退職していく「企業の中での高齢化」が上海や北京で課題としてあがっている。10年後には広州や深せんでもこのような現象が起きるだろう。今後、このようなマネージャー以上やエグゼクティブ層の高齢化問題も企業の人事面での課題になるだろう。

(以上)

 

 


 

毎年パソナが実施する給与情報・福利厚生分析レポートは、下記よりご参照くださいませ。

給与情報・福利厚生分析レポート

025_事務用品を使う

2016/06/23

Category :

中国の事務用品は、種類も豊富になり、良いものを揃えることができるようになりました。なかには、日本本社よりも沢山の種類の事務用品を揃えている中国のオフィスもあるくらいですので、これら事務用品の中国語の呼び方をおぼえて、日常業務に役立てましょう。

 

また円滑に仕事を進めるためにも、よく使う事務用品「办公用品(bàngōngyòngpǐn)」の中国語は、しっかりとおぼえておきたいものです。特に、資料作成や備品の補充をスタッフに指示する際に、使用する文房具「文具(wénjù)」の名称をすぐに言えれば、とっさのときに、スムーズに伝わり、仕事がはかどることでしょう。

事務用品中文_パソナ上海

 

以下は、事務用品を使用するときによく使われるフレーズです。おぼえておけば、スタッフも素早く対応できます。

 

请换一下圆珠笔笔芯。(Qǐng huàn yíxià yuánzhūbǐ bǐxīn.)

ボールペンの芯を交換して下さい。

 

我想削铅笔。(Wǒ xiǎng xiāo qiānbǐ.)

鉛筆を削りたいのですが。

 

请把电话内容写在便利贴上后贴在桌子上。(Qǐng bǎ diànhuà nèiróng xiězài biànlì tiē shàng hòu tiēzài zhuōzi shang.)

電話の内容を付箋に書いて机の上に貼って下さい。

 

裁纸刀的刀片不快了。(Cáizhǐ dāo de dāopiàn bú kuài le.)

カッターの刃が切れなくなりました。

 

请把撕破的部分用透明胶粘上。(Qǐng bǎ sīpò de bùfen yòng tòumíng jiāo zhānshàng.)

破れたところをセロテープでとめてください。

 

请用胶水把信封封上。(Qǐng yòng jiāoshuǐ bǎ xìnfēng fēng shàng.)

封筒をノリで封して下さい。

 

请用打孔器打孔后,夹到文件夹里。(Qǐng yòng dǎkǒngjī dǎ kǒng hòu, jiá dào wénjiàn jiā li.)

パンチで穴を開けた後、ファイルに綴じて下さい。

 

请把这份文件用订书机订上。(Qǐng bǎ zhè fèn wénjiàn yòng dìngshūjī dìngshàng.)

この書類をホチキスで止めて下さい。

 

把这些文件分成三份,用曲别针固定上。(Qǐng bǎzhè xiē wénjiàn fēn chéng sānfèn, yòng qūbiézhēn gùdìngshàng.)

この書類を三部に分けて、クリップで止めて下さい。

 

请把这个报价单放在透明文件夹里。(Qǐng bǎ zhè ge bàojià dān fàngzài tòumíng wénjiàn jiā li.)

この見積書をクリアファイルに入れて下さい。

 

请给复印机补上复印纸。(Qǐng gěi fùyìnjī bǔshàng fùyìn zhǐ.)

コピー機にコピー用紙を補充して下さい。

 

不要用圆珠笔签字。(Búyào yòng yuánzhū bǐ qiān zì.)

ボールペンでサインしないで下さい。

 

中国では、公的機関の書類へ署名できる筆記具には制限があり、ボールペンが無効とみなされる場合がありますので、注意が必要です。使用可能な筆記具として「签字笔(qiānzìbǐ)」を指定されることがありますが、これはペンの名称ではなく、正式な書類に署名をするための筆記具の総称であり、万年筆や水性ボールペン「水性笔(shuǐxìngbǐ)」等が含まれます。ウェブ翻訳等ではサインペンと訳されているため、フェルトペンを連想しますが、厳密には違うので、混同しないよう注意しましょう。

 

 

広州のひとびと

2016/06/21

Category :

今年に入り毎月1週間程度、広州、深圳に滞在することが増えてきました。華南では、概ね広州、東莞、深圳の間を高速鉄道に乗っかって行ったり来たりしています。広州白雲空港までは日本から飛行機で約3時間、上海からは2時間半くらいの旅程です。名古屋、上海、広州の三角形を1週間おきにぐるぐると回っている感じです。

私も上海での生活は16年目に入りましたが、それまで華南にはあまり縁が無く、土地勘も極めて乏しかったのですが、こうして頻繁に通い始めると南の地の穏やかさにとても快適で良好な印象を受けています。この時期は雨季に入っているため天候の変化がまったく読めず、時折激しいスコールに見舞われます。革靴だとすぐに台無しになってしまうため、仕事にいくときでもビーチサンダルは欠かせないアイテムのひとつとなっています。上海だと見渡す限り平原で、浙江省の方まで行かなければ山らしき影は見えて来ません。また上海では街路樹もプラタナスが多いため、冬になるにつれ落葉ですっかり幹だけになった街影を見るたびになんとなくうら寂しさを感じてしまいますが、一年中緑が多く、山や森にも囲まれている広州の街は、我々山国で育った者にとっては安心感を与えてくれます。豊かな土地柄を実感してしまいます。

華南の家庭は中国でも珍しく多子ということです。今では一人っ子政策も廃止になりましたが、まだ政策が続いている間はもちろん行政罰が待っているわけですが、罰金を払ってでも子どもをたくさん育てるという価値観を持っているようです。聞いてみるとなるほど、23人兄弟はあたりまえで、中には5人兄弟という若い人もいたりします。真意のいかほどはわかりませんが、一人っ子政策の廃止も広東省が長らく国務院に訴えかけていたということが仮に事実であったとしても、なんとなく頷けるような気がします。また広州はとてもスポーツの盛んなところで、至る所でバスケットボールを楽しむ若者たち、緑の公園の中を走るランナーなど、それぞれがスポーツを楽しんでいるようです。そういう環境で育てられてきたせいもあるのか、上海では「小皇帝」と呼ばれている子どもたちもここ華南では結構しっかりと自立しているように思われ、きっと親の教育自体がきちんとしているのだろうな、という気がします。

ただ昔から外資、内資に関わらず製造業が集積し、「世界の工場」の代名詞にもなっていた広東省は昨今、景気減速の影響を受け、特に東莞あたりでは閉鎖されている工場もあちらこちらに目についたりします。一方で広東省は昔から親日の印象も強く、また中国全体の方針に従うというよりは、独自路線で唯我独尊を保っているようなイメージもあることから、次世代の中国を背負って立ってもらえるような、新しい改革路線をリードしていってもらいたいものだと思っています。